










 
何故、Jリーグでコンスタントに活躍でき、毎年の得点王、アシスト王の多くはブラジル人なのか?
  実はJリーグ発足後、19年の歴史の中で実に9回ブラジル人がMVPを獲得しています!
  皆さん、ご存知でしたか?
  ブラジル人と日本人の違い・・・
  ブラジルサッカーと日本サッカーの違い・・・
人によっては持って生まれたサンバのリズム、リズム感が違うんだとおっしゃるでしょう。
  それも一つの要因であると思います。
しかしそれでは100年たっても200年たってもブラジルには追いつく事は出来ないのでしょうか?
  まずその違いについて様々な理由が上げられると思いますが、私たちはやはりジュニア年代のトレーニング方法の違いにあると考えます。
  そして次にトラッピングに代表されるボールタッチのスキルの差です。 
今の日本のジュニア年代の選手でも前への動き、ドリブル、トラッピングは出来ます。
しかし、攻守における左右に振られる動き・ステップ、バックステップによる対応、ずれたボールの扱い、浮き球の扱い方はどうでしょうか?
ここにブラジル人選手との差が表れると考えます。
そこで埼玉サッカースクールではコーディネーショントレーニングを中心としたフィジカルトレーニングを実施する事により、ぶれない体幹、そしてバランス感覚を鍛え、左右そして後ろへの動き・ステップ、ボールコントロールを向上させる事を大きなトレーニングの目的としています。


 
※(参考資料)赤塗りがブラジル人選手
| 年 | 得点王 | 2位 | 3位 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2011 | ケネディ | 名古屋G | ハーフナー・マイク | V甲府 | レアンドロ・ドミンゲス | 柏 | 
| イ・グノ | G大阪 | |||||
| 李忠成 | 広島 | |||||
| 2010 | 前田遼一 | J磐田 | エジミウソン | 浦和R | ||
| ケネディ | マルシオ・リシャルデス | 新潟 | ||||
| 2009 | 前田遼一 | J磐田 | エジミウソン | 浦和R | ||
| 名古屋G | ジュニーニョ | 川崎F | ||||
| 2008 | マルキーニョス | 鹿島A | ダヴィ | C札幌 | 鄭大世 | 川崎F | 
| 柳沢敦 | 京都S | |||||
| 2007 | ジュニーニョ | 川崎F | バレー | G大阪 | エジミウソン | A新潟 | 
| 2006 | ワシントン | 浦和R | ジュニーニョ | 川崎F | ||
| マグノアウベス | G大阪 | |||||
| 2005 | アラウージョ | G大阪 | ワシントン | 浦和R | エジミウソン | A新潟 | 
| マグノアウベス | 大分T | |||||
| 佐藤寿人 | S広島 | |||||
| 2004 | エメルソン | 浦和R | 大黒将志 | G大阪 | マルケス | 名古屋G | 
| 播戸竜二 | V神戸 | |||||
| 2003 | ウェズレイ | 名古屋G | グラウ | J磐田 | エメルソン | 浦和R | 
| 2002 | 高原直泰 | J磐田 | マグロン | G大阪 | ウェズレイ | 名古屋G | 
| 2001 | ウィル | C札幌 | 崔龍洙 | J市原 | ||
| ウェズレイ | 名古屋G | |||||
